子供たちは可愛いもので
みんなパパママの笑顔がみたくて
行動を決定している部分があるのよね
これ、本当。
可愛いよね。
見て見てお化け!!!!ってやつ(笑)
実はしっかり観察すると
きっと大人になってもあるよ、これね
仕事で疲れてるんだ、
ねぎらえよ、わがままさせろ的なね
感謝が欲しい時に、望む反応がなくて
キレたり、すねたり、機嫌悪くなったり
あ、DV系は論外。さようなら。
(特に大人になりきれない傾向のある男子な(笑))
↑異論は認める(笑)
でね、話を戻すとさ
子供たちの見て見て攻撃が
煩わしくなる時もあるし
鈍感になってしまう部分があるのは超わかる
付き合うのは適度でいいのよ(笑)
塾で教えていても重いときあるからね(笑)
でもね、忘れてほしくないのよね、
本質だから。
たまの
「お・ま・え・す・ご・い・ね!」
これ魔法だから(笑)
ただし、多用すると価値がなくなるから注意ね。
用法用量はお守りくださいませ。
子どもたちが求めていることは絶対やらないくせに
成長も見ずに、ダメなとこだけブチ切れる系で
厳しすぎるとさ
子供たちって無意識に委縮していくのよ
怖いよ、これ。
脳が委縮してるから思考力皆無になる。
みんな伸びなくなる。
これ、長年やったプロはね、
マルつけしてるだけで
ご家庭のコミュニケーションが
手に取るようにわかる
むふふ。怖いでしょ???(笑)
雄飛会って皆様伸びるのだけど、
思うように伸びないなって時は
だいたいこれよ。。。
怖くて、ごまかしちゃうのもある
ほら怒られたくないし、
ほめられちゃうからカンニングしちゃう
中受なんてほぼみんなこの状態よ。
可愛い巧妙さを身につける。
やっているのに伸びない。
やっているフリが上手くなる。
でも、ごまかしてるから、伸びない。
伸びないから怒られる。
怒られるから委縮する。
委縮するから能力を発揮できない。
だからごまかすことが上手くなる。
怖い怖い負のスパイラル。。。。
ここまで委縮していると
始まるのは子供たちの問題行動。
マジだよ。
形は人それぞれ。
彼らなりに頑張っている
気持ちが認められないことで
小さな小さな風船を破裂させちゃうのよ。。。
で、問題行動を発見して
パパママはより厳しくなっちゃうの。。。。
え???パパママが原因よ????マジで。
そうなったら時間が必要。
最終的に行き着くのはね、復讐モード。
パパママが望む理想を裏切ることで
自分を保つことに走る。
笑顔を見ることを諦めて、
徹底的に困らせてやろうてやつ。
(それで気を引くという深層心理もある)
(ちゃんと頑張りを見てほしいという深層心理)
あ、ちなみに無意識よ。本人もわかっていない。
だから、なぜそんなことをやるんだっていうのは
無意味すぎる説教。。。
今のお子様の状況は、今までの積み重ねなのよ
状況を変えたいならね、
これからの積み重ねを変える必要がある。
子供を変えようとしない、親が変わる。
親が変えられないなら、環境を変える。
一柳的な問題発言をすると
雄飛会生のパパママ、
そして
一柳ブログを読むパパママは大丈夫なのよ(笑)
問題はね。。。。
雄飛会生以外とか非読者なのよね。。。
そういうパパママ(特にパパ)に限って
家庭ではアホみたいに威張ってるけど
決して一柳には会おうとしない(笑)
教育系ブログなんて絶対読まないしな(笑)
自分が正しいと思い込んでいるから。
え???あなた、
そんな今、すごい人でしたっけ???
え?あなた、
子どもの頃、かなりポンコツだったじゃん???
忘れてない????
自信もないのに威張っているからか
バレるのが嫌なのか
困る。。。
ん???
いや、雄飛会生ではないから困らないな(笑)
雄飛会生のパパママはみんなすごいのに
謙虚でイキイキしてる。
最高だ。
一柳も2025年度、
「Humble confidence」謙虚な自信
ここがテーマになりそうだ!
後はね、「愛ある図々しさ」。
このブログはそれ(笑)
【想像を超えた未来を創造しよう!】
自分は自分の主人公
世界でただひとりの
自分をつくっていく責任者
自分を育てるものは自分以外にない
熱狂の先の尽己へ!
尽己の先の成長へ!
成長の先の冒険へ!
心を耕し、根を伸ばせ!
①塾長メッセージ
②ファンキーペアレンツへの道
③小学生版:未来の浦高生へ
④雄飛会の流儀
自学力の育て方、音声配信!【FMゆうひ111.9MHz】
フォローするだけで運気爆上げと噂のXはこちら!
こちらも毎日の本気のつぶやきを更新中!
偏差値70突破へ٩( ᐛ )و
爆裂思考アルゴリズムをインストール!
成績上昇マインドセットを育てるインスタ!
https://www.instagram.com/funkyedu/
雄飛教育グループ:公式ホームページ
一柳、企画監修『自学力の育て方』
ご相談等はこちらからお気軽にどうぞ。