つぶやき
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net HOW TOには価値がない、そんな時代のお話。 ちなみにHOW TOがあふれている時代 動画も本もなんでもありだ でも、デキる人が増えている気配はない 時代は変わったとアタフタしている人は増えた スキル、テクニックという技…
www.yu-hikai.net 言葉になりWEB上であふれ AIがそれらしくまとめ瞬時に提供 AIが発達すればするほど 言葉にできる知識は価値が減っていく ありふれたものになるからね ということはWEB上にのらない 言葉にできない実践知が重要になる で、このブ…
知識社会、WEBで手軽に情報が手に入る でもね、だからこそ実は WEBで手に入る知識に価値がない AIがピピッと瞬時に出す情報も WEB上の情報のピックアップ それらしい回答を生成 価値がないのはなぜか? 言葉で表すことができるのが知識 形式知と…
昨日のブログの続きをゆるゆると。 www.yu-hikai.net 雄飛会のBEAT&VIBES【心を耕し続ける言葉】 こちらを整理し始めた。 重複を削り 推敲して書き直し 薄いメッセージは躊躇なく削除٩( ᐛ )و 1つでも心が動くメッセージを伝えられたら そんな気持ちだ そし…
教養体育教師、積読解消第2弾! 2025年度:152冊目٩( ᐛ )و 成長至上主義のチームデザイン――成長こそが慶應の野球 作者:森林 貴彦 東洋館出版社 Amazon 子供達には無限の可能性がある でも、基本は巧妙に隠されている 眠っている種をたくさん見つけて…
【心を耕し、種をまけ!】春に種を下さずんば秋の実いかに獲ん。空海 pic.twitter.com/HuPvmBeZp5 — 浦高挑戦!雄飛会塾長一柳@北浦和:心を耕し、根を伸ばせ! (@yuuhikai) October 9, 2025 【心を耕し、種をまけ!】むかし蒔く木の実、大木となりにけり今…
豊かで厳しい自己内対話を٩( ᐛ )و 「どうするべきなの?」 「それでいいの?」 「もっとやれるんじゃないの?」 「なんでサボるの?」 「それじゃ目標達成できないよ?」 「もう目標忘れたの?」 「今日は目標に近づけた?」 「克己心最弱だな。」 「何が足…
他人に促されなくても やるべきことをやれる人間が一番成長する! ま、当たり前だけど、ここなんだよね やるべきことってみんな知っている 気づいてないとかわからないって 受験生としては、かなりヤバい 勉強時間を増やす 集中して取り組む 一問一問積み重…
AIの動画制作が世の中をにぎわせているので 早速、作成 おぉ、すごっ 時代は変わるねー、ついていかなければね でも変わらない本質もあるし 時代が変わるからこそ より大切になる本質もある 動画が手軽に量産されると 何が大切になるかってことに 気づかない…
雄飛会に通う 行動が変わる 思考が変わる 習慣が変わる 浴びる言葉が変わる ここが最初のステップ まず行動してもらう 繰り返してもらう 失敗しながら成長する その先に想いが伝わる 雄飛会で浴びる言葉の価値が 腑に落ちてくる 少し時間がかかる らしさの芽…
アクセス数っていうのは読めない お!いいブログが書けたな みんなに読んで欲しいなと思っても ちょろっとしたアクセスだったり 無風。。。 アクセスが爆増したなと思っても 理由はわからなかったりする 気づかないうちに炎上したのかしら? 鈍感とは幸せだ…
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net 言われたこともやれない スリープモード グースカ寝ていては 自己ベストは遠ざかる 言われたことしかやれない 省エネモード 全力で尽己できない人生は おもしろくない 全力モードへ!(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ 【自分史上最高の努力】へ…
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net 人間、ミスはある。 このミス、 実はいつも同じだったりする。 だからミスの傾向を認識して、 意識することが大切。 ミスはミスではなくて実力不足。 ほら、九九とかはもう間違わないじゃない。 意識するには、 繰り返す…
みんな 何をしなければいけないかを知っている。 早めにスタートして ワークを反復して完璧にしていくって。 みんな そのためにしてはいけないことも知っている。 スマホをいじって終わる毎日とかさ。 スマホの使った時間は戻らない。 時間だけでなく可能性…
良い学校に入りたい みんな考える より良いっていうのは偏差値もあるだろう 偏差値高ければ選択できる学校は増えるし みんな時期によって見失うから 偏差値だけではないのよねっていう話を。 良い学校の「良い」というのは何か? それは人それぞれだからわか…
挑戦すると「壁」は出現するものだ。 挑戦の証だし、 成長の証だ 「壁」まではたどり着いたわけだ 素晴らしい٩( ᐛ )و 流される毎日では「壁」は出現しないからね。 ただ毎日歩いているだけ。 歩いているならまだいいけどね。 漂流になっている。 「壁」は乗…
ご縁があってこちらの本を! 教養体育教師、2025年度:137冊目 サービスを言語化する 作者:大野加奈 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 帝国ホテルのサービスやおもてなしという 感覚的で属人的なものを どう言語化して、共有や教…
積読の天才、教養体育教師 積読リスト(笑)ψ(`∇´)ψ これらを読み終わったら きっと雄飛会のアップデートは 次のステージに(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ 別に爆誕祭で歳を重ねることに 慌てているわけではない(笑) www.yu-hikai.net ま、いつでも焦燥感はある 雄飛のSMALL&…
雄飛会のBEAT&VIBES 心を耕すBEAT&VIBES 生徒のBEAT&VIBES 最高のセッションを目指す(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ 響かせるために心を研ぎ澄ます 響かせるために言葉を研ぎ澄ます 文化・伝統に巻き込まれて、 日常を変えよう! 文化・伝統を創る側になり、 積み重ねよう! 君が…
志望校に挑戦するって誰もが怖い。 入試はみんな初めてだしね。 落ちたらどうしようとか、 このままで本当に合格するのかとかね。 雄飛会の強さって「安心感」なんだよ。 いつも通りの環境の下で尽己する環境。 これがあるから挑戦できる。 挑戦のための尽己…
今週末、浦高祭ですね。 男子校の醍醐味を是非、体感しに行ってください。 www.yu-hikai.net ということで、今年も応援団に協賛を。 応援団OBの圧で(笑) 毎年、二枠ブチ抜きで掲載! 協賛枠を見ると、 最新の浦高グルメがわかりますね 文化祭のついでにど…
『高校入試 合格問題集 王道の5科』 國立先生監修の問題集が届いた(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ 高校入試 合格問題集 王道の5科 KADOKAWA Amazon 問題選定において協力をさせていただく 機会をいただいた(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ with教養体育教師!ってやつだ 名著の陰にいつも一柳 |ω・)チラ …
限られた時間で どの問題で、どう伸ばすか 一問のチョイスは奥が深い そしてゴールのない永遠の探究だ 毎年入試傾向は変わっていくものだから 一問を渾身のチョイス 最大の努力で、最小の結果を。 ここを燃費悪く、 毎年毎年積み上げてきた 雄飛会生の1点の…
あと8日(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ お時間があれば見に行ってほしいな 勉強はできて当たり前、 スポーツもできて当たり前 でもね、違う面もすごいんだってわかるから。 何事も妥協せず無駄に全力で(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ ここを感じてほしい。 ポンコツ一柳少年も浦高祭行って、 浦高を…
ここ17年売れ続けているこちらの本 読んだことがなかったのでチョイス! 塾の先生がなぜ??? 就職でもするのか???(笑) 教養体育教師、2025年度:131冊目 絶対内定2027 自己分析とキャリアデザインの描き方 作者:杉村 太郎,キャリアデザイン…
高校野球で甲子園にも行けず レギュラーにもなれず 何がのこるのか 何をのこすのか 志望校への挑戦 もし不合格だったとして 何がのこるのか 何をのこすのか 【成長】がのこる 【成長】をのこす 【らしさ】がのこる 【らしさ】をのこす そんな挑戦でありたい …
眠っている才能を引き出したい それが可能性を引き出すということ 引きずりだした才能を磨き、育てたい それが可能性を伸ばすということ その才能をフル発揮して 社会に貢献してほしい 成長し続けて、貢献し続ける、 そんな自走型非代替人材へ 心を耕し、根…
挑戦した人にしか手にできない成長がある 挑戦した人にしか開かれない扉がある 挑戦した人にしか見られない景色がある 継続した人にしか手にできない成長がある 継続した人にしか開かれない扉がある 継続した人にしか見られない景色がある 尽己した人にしか…
ほんものはつづく つづけるとほんものになる 積小為大による継続力 バスケの河村勇輝選手は 小学生のころから 毎日600本のシュート練習していた 日によっては1000本以上。。。 ま、イチローも毎日バッティングセンターだ 年間363日 え?365日で…
創塾当初から 浦高挑戦や浦高専門を謳っていたので 今でも男子校疑惑が色濃く残る雄飛会 「雄」だしね 塾長もあれだし 「教え」も熱苦しいし でもね、学年によっては女子が多い年もあった もちろん男子だけの時が多い気がするけど 雄飛女子(通称:ゆひじょ…