中学受験
人生の歩みの中には、 楽をしてひとっ飛びできるような ジェット機などはありません。 自分の足で、自分で歩いていくしかないのです。 夢を実現するための 手っ取り早い手段や近道があると思うなど、 とんでもないことです。 一歩一歩を尺取り虫のように進ん…
「 高く伸びようとするには、 目に見えないところが大切 高く伸びようとするには、 まずしっかり根を張らねばならない 基礎となる努力をしないと、 強い風や雪の重みに負けてたおれてしまう 東井義雄 「勉強の習慣」、 「問題文をしっかり読む」 「見直しを…
中学受験のご相談が増えています。 中学受験って ちびっこ相撲的なところがあるのよね。 ほら、体格に恵まれてる子っているじゃない。 で、グイグイ鍛える感じ。 横綱とかになると今でも大人も勝てない(笑) 中受で最上位層に合格していく子たちって それよ…
チーム【積小為大】の原典。 小事を積んで大事を成す 大事を成し遂げようと思う者は、 まず小事を努めるがよい。 大事をしようとして、小事を怠り、 できないできないと嘆きながら、 行いやすいことを努めないのは 小人の常である。 およそ小を積めば大とな…
DAY0:Funky Parents への道 DAY1:明治維新の志士を育てた『言志四録』に学ぶ DAY2:教育パパゴン・教育ママゴン万歳! DAY3:力を抜いてテキトーが、適当に変わる! DAY4:子育てに正解も失敗もない DAY5:対処療法的教育&本質的教育 DAY6:センス…
2023年度:118冊目 『あなたの「眠っていた力」が目を覚ます生き方』 野口嘉則 結局、大人が成長すると子供も成長する そんな、ファンキーペアレンツに近づくお話。 後半は教育のお話になるのよね。 【目次より】◎「自分づくり」の旅を始めましょう◎…
頂上に立つ。 見える風景が変わる。 これはステージが変わるということ。 次の登りたい山が見えてくるんだよね。 これは頂上に立つことでしかわからない。 でもね、頂上に着いたのに それで満足して、次の山が見えない奴がいる。 見ようとしないというやつ。…
正しい教育のレシピなどないから 色んなさじ加減が あっていいと思うんだよね。 で、時々味見しながら 濃かったら、水加えたり 薄かったら、お塩加えたり、 お醤油たらしたり。 ま、一柳、料理できないけどね(笑) 40歳を越すと、和え物が好きになる。 洋…
リスニングの練習と塾長パワーアップとして 時々覗く、TEDx。 反復からの自信。 これだよね。 魔法を探す暇があったら 今できることを反復せよ。 反復をやり切って、その威力を知ることから 最上位への道がひらけるのだ。 ってか、最上位生はもう知っている…
雄飛会からも2名進学している 大宮国際。 国際バカロレア資格を取得して海外大学へ留学。 ここが柱だった。 で、開校当初の1ドル=109円時代から 現在の1ドル=150円時代になり 海外大学留学って 現実的ではない時代になってしまったかな。 昼食代…
www.yu-hikai.net そんな低い山、登るなんてムダだ。 そんな大人の損得勘定が成長を阻む。 へ?そんな高い山、今登れないよ? どの山が得かと考えているうちに 時間は過ぎて、どの山にも登らないから。 これが大人のゴミ思考。 成長を阻む。 いいじゃない、…
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net 現状の立て直しとして まずはね、偏差値とクラスを意識しないこと。 これ、難しいけど大切。 まずね、キャパオーバーなのよ。 で、全般的にいい加減にやる状態に なってるから、基礎も点数がとれない。 …
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net 撤退を先延ばしにすればするほど 投資した時間がもったいなくて 撤退しずらくなるのよね。 サンクコスト効果ってやつね。 ダメ男ズルズル理論ともいう(笑) 時間もお金も使ったし、変わるかもしれないし。。。 そして変…
www.yu-hikai.net 中学受験と高校受験の大きな違い(1) 親御様主導で管理する中学受験 自学力養成チャンスの高校受験 中学受験は 主体性を持って人生に臨むというのは タイミング的に早すぎるのよね。 そりゃ、高校受験組でも難しいのだから 当然だ。 問題…
何事も良い点、悪い点はある。 当然、中学受験にもね。 雄飛会らしく愛を持って分析していこうと思う。 きっと高校受験の塾としての偏りがあるから そこだけは差し引いて読んでいただければ。 結論は決まっている。 中受であろうが 中受をしないであろうが …