雄飛会流:志望校に見合う【格】の育て方【偏差値70突破の流儀】

浦高一女大宮市立挑戦!雄飛会・早大挑戦!文武修身塾・総合型選抜!潜龍舎!【北浦和の小さい学習塾の圧倒的合格実績の秘訣】非公式ブログ

思考力=試行力の正体である自問自答をどう導くかの闘いを。

 

 

並走する

対話する

 

ここは実は奥が深い

 

思考力・応用力を鍛えるのには

 

対話で思考を導いてあげたり

突破口に気づくまで待つ必要がある

 

そして思考や試行のための

自問自答を豊かにしていく必要がある

 

時にはワザと

あーでもない、こーでもないと

 

先生側が試行錯誤する姿を

見せ続けなければならない

 

自問自答をしっかり聞かせながら

 

あぁー、

先生も色々試行しながら考えるのだなと

 

ちなみにブーブー楽しそうにやっていると

自分でやりたくなるもの(笑)

 

あぁー、わかったかもー

なんて言いながら自らもう一度、机に向かう

 

そして、

できる奴の鼻をへし折ることも忘れない

 

試行錯誤してたどり着いた答えをドヤ顔して

持ってくる生徒には

 

褒めながらも

 

一瞬でセンス良く解くことをワザと見せつける

まだまだだねと、ドヤ顔を倍にして(笑)

 

ここも奥が深い

 

・必要最低限のヒント

・大丈夫、君ならできるという励まし

・大丈夫、できるからやってごらんという放置

 

思考が轍となり、

センターピンをブチ抜けるようになるまで

 

時間もかかる

 

観察とプロの技の積み重ねを

時間をたっぷりかけて。

 

また、自学で思考力を鍛えることは難しい。。。

表面的自学力では無理だ。

 

さらに奥が深い。

 

あるステージに乗せておかないと

自学で思考力は磨かれない

 

・ヒントなしの状態なので解答見ちゃう

・すると突破口を知ってしまう

・わかって終わり、できるようにならない

・思考の轍も残らない

 

ここはね、とても奥の深い話になる。

 

自学でしか突破できない

偏差値の壁はあるのだけど

 

そこの壁の乗り越えさせ方は

事前に仕込む必要があるのよ。

 

試行力をね。

 

じゃないと自学で解く問題が

もったいないことになる。

 

そして自学を加速させる問題のレベルを

プロがしっかり選んであげること

 

うむ

 

燃費の悪い教育こそが大切。

 

仕組み化????

おとといきやがれですな

 

 

音声配信!【FMゆうひ1191.9MHz】

www.yu-hikai.com

 

フォローするだけで運気爆上げと噂のXはこちら!

https://twitter.com/yuuhikai

 

2024年度:フォロー推奨!

こちらも毎日の本気のつぶやきを更新中!

 

 

成績上昇気流を生み出すインスタ!

 

https://www.instagram.com/funkyedu/

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

雄飛教育グループ:公式ホームページ

www.yu-hikai.com

 

一柳、企画監修『自学力の育て方』

 

ご相談等はこちらからお気軽にどうぞ。

友だち追加