2023年度:118冊目
『あなたの「眠っていた力」が目を覚ます生き方』
野口嘉則
結局、大人が成長すると子供も成長する
そんな、ファンキーペアレンツに近づくお話。
後半は教育のお話になるのよね。
【目次より】
◎「自分づくり」の旅を始めましょう
◎目標を達成しても心が満たされないのはなぜか
◎「イヤ」を大切にすると「喜び」が育まれる
◎「自分に由る」ことで創造性や独自性が育つ
◎自分を縛っているものの正体
◎ものごとを「正しいか間違いか」で考えない
◎孤独を楽しめる人は幸せな恋愛ができる
◎目の前のことにコツコツ取り組めない人たち
◎「悲哀の仕事」によって喪失の悲しみから立ち直る
◎エンディングを意識することで今が輝く
◎不完全でいい、未熟でいい、愚かでいい etc.
2023年度:121冊目
『高学歴親という病』
成田奈緒子
子育ては「心配」を「信頼」に変える旅
このフレーズにやられた。
高学歴でなくても読む価値がある。
みなさん、なんかしら思い当たる部分があって
( ゚д゚)ハッ!とすると思う。
(目次より抜粋)
・3大リスクは「干渉・矛盾・溺愛」
・「育てられたように」子育てする高学歴親
・子育ては「心配」を「信頼」に変える旅
・反抗期がないのは危険信号
・オレオレ詐欺に騙される高学歴親子
・金銭感覚がズレている高学歴親
・高学歴親は「間違った早期教育」に走る
・習いごとよりも大切なことがある
・ゼロ歳児にこそ語りかけよう
・「引きこもり」は予防できる
・子供には成功談よりも失敗談を語る
・「完璧主義」「虚栄心」「孤独」があぶない
・脳には育つ順番がある
成績上昇気流を生み出すインスタ!
https://www.instagram.com/funkyedu/
雄飛教育グループ:公式ホームページ
ご相談等はこちらからお気軽にどうぞ。