国語の能力が語彙だとして
それは日常生活に使用する語彙ではなくて
抽象度の高い語彙なんだよね。
そして、英語でもさ、日常会話なんて
だれでもできるようになるのだけど
抽象度の高い語彙をしっかり学習していって
高校受験でもしっかり得点源にしていくのも大切
でも大きな差が生まれるのは
大学受験での
英語の論文読めますかっていうステージ
例えば、
座談会でも紹介し、
ブログでも何度も紹介している
慶應大学経済学部の英語の出題ね。
そもそも英語の論文というか、日本語でも読めてないじゃん。
っていうメッセージ。
そして、今年。
慶應大学理工学部の英語の問題
英作文の出題ですが
村上春樹の小説からの出題。
「日本語 → 英語」ではなくてさ
「日本語 → 解釈 → 英語」が問われているの
解釈ってさ、
国語力ありますかっていう問いなのよね。
学力の天井を国語の読解力で判断するよっていう
メッセージよね。
そうそう!!!!
国語力養成、座談会の追加公演(笑)
追加開催が決まっています。
日程は少々お待ちくださいねー!!!
見逃した方、必見ですよー!
3月から新学年の授業がスタートします!
是非、2月中に体験授業を受けて
浦高・一女・大宮・市立に挑戦しよう!
フォローするだけで運気爆上げと噂のXはこちら!
2024年度:フォロー推奨!
こちらも毎日の本気のつぶやきを更新中!
成績上昇気流を生み出すインスタ!
https://www.instagram.com/funkyedu/
雄飛教育グループ:公式ホームページ
一柳、企画監修『自学力の育て方』
ご相談等はこちらからお気軽にどうぞ。